小美玉市移住定住サイト

おみたまくらし

小美玉市とモノとコトとストーリー

2022.01.13 UP
#13
SHARE

自然を体験できるくらし

新年に新しいチャレンジしませんか?自然を体験できるくらし

自分らしく生きる場として地方に注目する若者が増え、都心部から地方へ移住しようとする流れが広まっています。 子供の教育面でも、自然が多い地方での生活は「学校や家庭では得られない貴重な体験ができる」と多くの人が好意的に捉えています。 東京から車で90分の小美玉で、「自然を体験できるくらし」を積極的に楽しむ人々の声をご紹介します。

今回の記事で紹介するモノ・コト

シビック・ガーデンを借りる大学生に取材!

大学4年生 中村 大希さん(希望ケ丘)
畑歴:1年6か月
育てた作物:さつまいも、苺、人参など

勢いで借りたシビック・ガーデン

新型コロナウイルスが流行するまでは、カナダに留学中でした。その後日本に戻ることを余儀なくされ、残りの学生生活は実家がある小美玉で過ごすことに。コロナ禍で不自由な生活を送っていた中、たまたま再会した幼なじみと「何かやりたいね」と意気投合し、幼なじみの祖父が利用していたシビック・ガーデンを借りてみました。
畑を始めるまで、野菜は簡単に生えるものだと思っていましたが、実際に栽培するとうまくいがず、慣れるまでたくさんの人に助けてもらいました。
食べ物の意識も変化しました。以前はただモノとして食べていたのですが、苦労があって作られていると気づき、敬意をもって食べるようになりました。

畑から始まるコミュニケーション

当初は、家族に「また変なこと初めて...」とあきれられましたが、近隣の人に野菜をおすそわけしたら喜んでもらえて、コミュニケーションのきっかけに。野菜をスーツケースに詰め、大学まで運んで友人に配ったこともありました。地域の魅力発信にもつながったと思います。

小美玉市美野里シビック・ガーデンhttps://omitama-agri.jimdosite.com/





自然が近くてのびのび子育てできます

東京からUターン
保田 孝雄さん(張星)

東京に住んでいましたが、現在は地元の小美玉に戻り、テレワークをしながら暮らしています。東京では家の中でしか遊ばせることができず、生き物に触れる機会も少なかったですが、小美玉だとさまざまな生き物に実際に触れられます。
自分が幼少期から当たり前に行っていた土いじり。土に住む生き物に出会うことで生命を大切にするこ心が育まれるので、子どもにも積極的に土いじりさせています。庭でトマトなどの夏野菜を育てたことも。
野菜が成長していく様子を見て、育てたものを食べることは魅力的で、子どもの教育にも良いことだと思います。

他の記事を読む
  • #18
    2022.07.29 Up

    小川の「祗園祭」 小川の祗園祭は1530年頃に園部城主によって始められたと伝えられています。神輿渡御、山車や獅子の巡行があり、賑やかなお囃子も響き渡ります。當家祭などの神事は小美玉市無形民俗文化財に指定されています。 小…

  • #17
    2022.04.30 Up

    学校規模配置適正化が完了 平成22〜27年に保護者、地域、教職員が検討・策定した「学校規模配置適正化実施計画」は、児童生徒の減少による学校の小規模化、施設の老朽化・耐震化などの課題に対応するとともに、小中一貫教育など新し…

  • #16
    2022.03.14 Up

    生田目 美紀 国立大学法人筑波技術大学 産業技術部 教授。大学では、聴覚に障害のある学生に情報デザインを教える。日本デザイン学会副会長。 博士(完成科学)・修士(芸術学)筑波大学。1999年筑波技術短期大学講師を経て20…