小美玉市移住定住サイト

おみたまくらし

小美玉市とモノとコトとストーリー

2021.11.24 UP
#08
SHARE

光洋書道教室 −義父から義娘へ−

技を継ぐ

長い年月をかけて叩き込んだ技と、磨き抜いた感性を駆使し、 私たちを魅了する伝統の技には、日本人の美徳が刻み込まれています。 小美玉にも、そんな伝統の技を受け継ぎ、次代につなごうとする匠たちがいます。 人生をかけて伝統の技を継ぐ、3組の家族を取材しました。

今回の記事で紹介するモノ・コト

資質を認め、伸ばす

「書家の家に嫁いだのはたまたまです」と言う原田恵吹さん。書道は小学1年から高校2年まで続けました。
義父の原田光洋さんのことは結婚前 から「すごい書家」と聞いていて、結婚後、光洋さんのもとで書道を再開。

光洋さんは、「初めは恵吹さんに書道教室を手伝ってもらおうなんて 全く思っていなかった」と言います。
自由に書道を続けてもらえたら、と思っていましたが、子ども好きで面倒見が良い恵吹さんの姿を見ているうちに「指導者の資質がある」と感じ始めました。

恵吹さんが書道講師になったのは、自分の子どもとの時間を大切にしたいと会社勤務を辞め、時間の融通が 利く仕事を探そうとしていた時に「書道教室を手伝ってみないか」と光洋さんから誘われたことがきっかけでした。
教室に通う子たちの成長を見守りながら、自身の技術向上のために定期的に展覧会へ出展。
「書道を通して、努力は裏切らないことを伝えたい」と言います。

教え子たちが、大きくなっても会ったときに話しかけてくれることが嬉しく、「こんな幸せな仕事に導いてくれた義父に感謝しています」と語る恵吹さん。光洋さんが恵吹さんの資質 を認め、タイミング良く後押ししたことが、恵吹さんの道を拓きました。

他の記事を読む
  • #18
    2022.07.29 Up

    小川の「祗園祭」 小川の祗園祭は1530年頃に園部城主によって始められたと伝えられています。神輿渡御、山車や獅子の巡行があり、賑やかなお囃子も響き渡ります。當家祭などの神事は小美玉市無形民俗文化財に指定されています。 小…

  • #17
    2022.04.30 Up

    学校規模配置適正化が完了 平成22〜27年に保護者、地域、教職員が検討・策定した「学校規模配置適正化実施計画」は、児童生徒の減少による学校の小規模化、施設の老朽化・耐震化などの課題に対応するとともに、小中一貫教育など新し…

  • #16
    2022.03.14 Up

    生田目 美紀 国立大学法人筑波技術大学 産業技術部 教授。大学では、聴覚に障害のある学生に情報デザインを教える。日本デザイン学会副会長。 博士(完成科学)・修士(芸術学)筑波大学。1999年筑波技術短期大学講師を経て20…